第523号(10月16日)令和 利他新報 発刊‼︎ テーマを「老後の住まい」に変更して寄稿しています。 コラム・アーカイブ 今号の令和 利他新報は、1面で9月24日国連本部で開かれた、気候行動サミットでのグレタ・トゥーンべりさんの演説について取り上げています。 当会の寄稿は、テーマを「老後の住まい」に変えて、自身の老後、両親の老後に対して自分 […] 続きを読む
令和 利他新報 第522号(9月16日)発刊‼︎「生活保護制度」について寄稿させていただきました。 コラム・アーカイブ 今号も前号からの続編ですが、京都母子殺害事件を通して見えてきた「生活保護」のあり方や、どのような制度なのかを寄稿させていただきました。 生活保護制度とは、人として最低限度の生活を国が援助する制度です。しかし、行きすぎた不 […] 続きを読む
令和 利他新報 第521号(8月16日)が発行されました。「介護離職の現実をレポート」続編です。 コラム・アーカイブ 今号は、前号からの続編を連載で寄稿させていただきました。 前号では、家族(母親)の介護をしなければならなくなった男性が、仕事もできず、生活保護も受けられない状況までのないようでした。 今号では、極度の生活苦から結論を出し […] 続きを読む
令和 利他新報 第520号(7月16日)が発行されました。今回は、ある男性の例から「介護離職」の現実をレポート! コラム・アーカイブ 令和 利他新報、今号の寄稿は「介護離職」テーマに、ある男性がどのような形で仕事を辞めることになったか…。をレポートさせていただきました。 家族の介護をしなければならなくなった男性が、仕事と介護に悩み、奮闘し、どのように決 […] 続きを読む
6月17日発行の高齢者住宅新聞に、当会のサービス内容が取り上げられました。 コラム・アーカイブ 高齢者住宅新聞は「高齢者の住まいと介護・医療を考える」をコンセプトに、2006年4月より週刊で発行されています。制度改正のリアルタイムな動向、介護事業者・医療機関の先進的な取組みなどの情報が掲載されています。 この度、当 […] 続きを読む
6月17日発行 週刊 全国賃貸住宅新聞 に、シニア福祉相談士検定協会が創設した、子ども虐待防止サポーター検定が紹介されました。 コラム・アーカイブ 全国賃貸住宅新聞とは、賃貸経営に役立つ情報や、オーナー・不動産会社のニーズ、最新の設備やサービスなど、時代の変化を細かく拾い出し、最新情報を提供している、週1回発行の新聞です。 6月17日発行の10面に、シニア福祉相談士 […] 続きを読む
6月16日 令和 利他新報 第519号が、発行されました。今回の寄稿テーマは「熱中症予防声掛けプロジェクト」です。 コラム・アーカイブ 令和 利他新報(前 環境社会新聞)が発行されました。 今号の寄稿は、環境省が呼びかけている「熱中症予防声掛けプロジェクト ちょっと、ひと涼みしませんか・・・」をテーマにしました。 この6月3日〜6月9日にかけて、全国の熱 […] 続きを読む
環境社会新聞が「令和 利他新報」に名称変更されました。名称変更第1号が発行されました。 コラム・アーカイブ 環境社会新聞が「令和 利他新報」に名称変更され、その第1号(通算 第518号)が発行されました。当会の寄稿はこれからも続けてまいります。「令和」時代もよろしくお願いいたします。 今回は、4月22日(月)に、厚生労働省講堂 […] 続きを読む
平成最後の発行となる、環境社会新聞 第517号が発行されました。 コラム・アーカイブ 平成31年4月16日、第517号の環境社会新聞が発行されましたが、元号が「令和」に変わるこの機会に、新聞名を「令和 利他新報」と改名されるそうです。改名後の紙面はどうなるのでしょうか?楽しみです…。 さて、今号での当会の […] 続きを読む
東北福祉大学様主催で『東北福祉大学公開講座 シニア福祉アドバイザー養成講座』の開催が決定しました。 コラム・アーカイブ 本年も、東北福祉大学様主催でのシニア福祉アドバイザー検定の講座および認定試験が開催されることとなりました。 東北方面では東北福祉大学様での開催は3回目となります。 以下が開催のアウトラインです。 ■開催日時 2019年1 […] 続きを読む