NPO法人 いきいきつながる会

高齢者・障がい者のための家族代行みまもり支援サービス
Call:06-6449-6721
  

「コラム・アーカイブ」の記事一覧

環境社会新聞 509号が発行されました。今号では「東北福祉大学公開講座」について寄稿しました。

月1回発行の環境社会新聞への今月号への寄稿は、8月1日の仙台支部ニュースでもお知らせしました「東北福祉大学公開講座 シニア福祉ドバイザー養成講座」について説明させていただきました。 「シニア福祉ドバイザー」は当会の関連組 […]

7月16日発行の環境社会新聞 508号では「高齢者を見守ろう!」と題し『身元保証人がいないリスク』『買い物難民(弱者)』について寄稿しています。

地震、大雨、そしてこれまでにない猛暑!みなさんは大丈夫でしょうか? 今回の寄稿では、超高齢社会が進行する社会で、これからますます増加すると思われる「身元保証人のいないリスク」についてのご紹介と、地域商店の衰退、単身世帯の […]

環境社会新聞 507号(6月16日)が発行されました。今回の寄稿は「介護難民・口腔ケア」についての内容です。

今回の寄稿は、年々増加する高齢者と、それに追いつけない介護人材の確保。そのことによる起こってくる介護が受けられない「介護難民」について、また角度を変えて、認知症予防にもなる高齢者の「口腔ケア」の大切さについても言及してい […]

6月2日・9日の2日間、大阪よみうり文化センターにて、芸能リポーター 川内天子さんによる「シニア福祉アドバイザー検定講習会」が開催されました。

当会関連組織であるシニア福祉相談士検定協会が策定している「シニア福祉アドバイザー検定」の講習会・認定試験を「よみうり堺文化センター」との共催で、当会の会員であり芸能リポーターとしてもご活躍の『川内天子』さんを講師にお迎え […]

「八尾市市制施行70周年記念事業」として、当会の八尾支部が『認知症予防セミナ-』を開催しました。

6月7日(木)に、NPO法人いきいきつながる会八尾支部主催の「八尾市市制施行70周年記念事業」として、『認知症予防セミナ-』を開催しました。 セミナーでは、当会の理事長 石川が登壇し冒頭の挨拶とともに、いきいきつながる会 […]

環境社会新聞 506号(5月16日)が発行されました。今回は「高齢者を見守ろう!」をテーマに、一人暮らし高齢者のサポートなどについて寄稿いたしました。

6月2日(土)と6月9日(土)の両日、読売堺文化センター主催で芸能レポーターの「川内天子」さんを迎え「シニア福祉アドバイザー検定」の講習及び認定試験が実施されます。この「シニア福祉アドバイザー検定」を通じて、一人暮らしの […]