環境社会新聞 506号(5月16日)が発行されました。今回は「高齢者を見守ろう!」をテーマに、一人暮らし高齢者のサポートなどについて寄稿いたしました。 コラム・アーカイブ 6月2日(土)と6月9日(土)の両日、読売堺文化センター主催で芸能レポーターの「川内天子」さんを迎え「シニア福祉アドバイザー検定」の講習及び認定試験が実施されます。この「シニア福祉アドバイザー検定」を通じて、一人暮らしの高齢者への支援についての寄稿をしています。 高齢者へのみまもり・対応の予備知識が学べる「シニア福祉アドバイザー検定」は、社会貢献につながるカリキュラムです。 ぜひ、ご一読ください。 タグ 高齢者サポート 関連記事 いきいき通信バックナンバー 4月(No.53)・6月(No.54)・8月(No.55)号を一挙公開!!「堂島アバンザ郵便局」様、「大阪曽根崎新地郵便局」様に車椅子ルートマップポスターを掲載させていただきました。2014年10月16日『シニア福祉アドバイザー』初級編テキスト 全国書店で発売‼︎環境社会新聞 第515号(2月16日発行)に、当会理事長が新年の挨拶を寄稿しています。12月4日、八尾市上之島校区定期開催の『高齢者支援ネットワーク連絡会』に参加させて頂きました。本年5月ご入会の芸能リポーターで活躍中の川内天子さんから最新メッセージをいただきました。 投稿ナビゲーション まごころ葬儀 セレミューズ株式会社様主催の「セレミューズ勉強会」に、当会の福場が講師として登壇しています。「八尾市市制施行70周年記念事業」として、当会の八尾支部が『認知症予防セミナ-』を開催しました。