環境社会新聞 第513号が発行されました。今号の寄稿は「家族による高齢者の虐待」について取り上げています。 コラム・アーカイブ 今号の環境社会新聞への寄稿は、前半はちょっとバードな内容です。「多い家族による虐待を知ろう」とのテーマで、介護をめぐる虐待の現状やその背景などについて取り上げました。 「虐待をしやすい人」の特徴や状況、反対に「虐待を受けやすい人」の状態や生活・人間関係など、事例などを通して説明しています。 そして、中盤以降には「高齢者の閉じこもり」について、後半には「冬の健康リスク」への対策を紹介しています。 タグ 高齢者サポート 関連記事 12月21日付 読売新聞 朝刊 社会面での特集記事「老い2016 安住の地-2」で、当会がその取材を受けました。6月17日発行の高齢者住宅新聞に、当会のサービス内容が取り上げられました。環境社会新聞 506号(5月16日)が発行されました。今回は「高齢者を見守ろう!」をテーマに、一人暮らし高齢者のサポートなどについて寄稿いたしました。表紙デザインが変わって、いきいき通信2016年3月号(39号)が発行されました。今月発行の令和利他新報 第539号への寄稿は、「時代の変化『地』から『風』へ」「寒さと健康」の2本立てです。令和利他新報3月号(第552号)の寄稿は「家族介護・あなたならどうする?。物語…」です。 投稿ナビゲーション 12月4日、八尾市上之島校区定期開催の『高齢者支援ネットワーク連絡会』に参加させて頂きました。【予告】3月2日(土)大阪八尾市で開催される、第2回 高齢者の安心終活セミナーで、当会講師が講演します。