【予告】3月2日(土)大阪八尾市で開催される、第2回 高齢者の安心終活セミナーで、当会講師が講演します。 コラム・アーカイブ 平成31年3月2日(土)19:30より、八尾市上之島地区の「高齢者支援ネットワーク連絡会」様の主催で、いきいきシニア養成支援事業の一環として『第2回 高齢者の安心終活セミナー』が開催されることとなり、当会へ講演依頼をいた […] 続きを読む
環境社会新聞 第513号が発行されました。今号の寄稿は「家族による高齢者の虐待」について取り上げています。 コラム・アーカイブ 今号の環境社会新聞への寄稿は、前半はちょっとバードな内容です。「多い家族による虐待を知ろう」とのテーマで、介護をめぐる虐待の現状やその背景などについて取り上げました。 「虐待をしやすい人」の特徴や状況、反対に「虐待を受け […] 続きを読む
12月4日、八尾市上之島校区定期開催の『高齢者支援ネットワーク連絡会』に参加させて頂きました。 コラム・アーカイブ 八尾市上之島校区にて定期的に開催されている『高齢者支援ネットワーク連絡会』に参加させて頂きました。 参加者は、自治会長、民生福祉委員、地域の介護施設の方々などで構成されており、「地域高齢者の方々の将来のために地域として何 […] 続きを読む
【報告】総合葬祭式場 日本祭典 枚方会館 オープニングフェアでのセミナー開催‼︎ コラム・アーカイブ 11月23日より「総合葬祭式場日本祭典枚方会館」で開催されていたオープン記念イベントの一環で、地域の方々にいきいきつながる会としてセミナーを開催。約1時間程の講演となりました 講演内容は、みまもりスタッフとしての現場での […] 続きを読む
【予告】総合葬祭式場 日本祭典 枚方会館 オープニングフェアでのセミナーを、当会が担当します。 コラム・アーカイブ この度、総合葬祭式場 日本祭典の枚方会館が、今週23日(金)に新規オープンします。そのオープニングフェアが、23日(金)・24日(土)・25日(日)の3日間、10:00〜15:00に開催されます。 このオープニングフェ […] 続きを読む
環境社会新聞 第511号が発行されました。「高齢者の口腔ケア」を中心に寄稿しています。 コラム・アーカイブ 今号の環境社会新聞はそのメインテーマを、今マスコミなどで報道されている「プラスチックゴミの脅威!」を9ページに渡り取り上げています。 当会は、17ページ目に「高齢者の口腔ケア」を中心テーマとして寄稿させていただきました。 […] 続きを読む
八尾支部 活動報告:10月6日(土)「第2回 子ども虐待防止サポーター検定」セミナーを開催!! コラム・アーカイブ 先月9月2日(日)に続き、10月6日(土) 19時半より「こども虐待防止サポーター検定」の2回目のセミナーを行いました。 今回はセミナーというよりも、前回のセミナーでの話を踏まえて、地域での「子ども虐待」に関する意見交換 […] 続きを読む
島根県出雲市 出雲会館で、シニア福祉アドバイザー検定の認定試験が実施されました! コラム・アーカイブ 先月9月21日、島根県出雲市 出雲会館にて「シニア福祉アドバイザー検定」の直前講習・認定試験が開催されました。 この試験は、出雲市の郵便局の局長さんのグループからの要請を受けて、(一社)シニア福祉相談士検定協会の講師が当 […] 続きを読む
八尾支部 活動報告:9月2日(日)「子ども虐待防止サポーター検定」のセミナーを開催しました。 コラム・アーカイブ 八尾支部では「八尾市政施行70周年記念事業」の一環として各種セミナーを開催していますが、9月2日(日)に八尾市立上之島小学校内に於いて、小学校区の地域コミュニティの方々約30名が集まり「子ども虐待防止サポーター検定セミナ […] 続きを読む
環境社会新聞 第510号が発行されました。今回は「災害時の備え」をテーマに寄稿しています。 コラム・アーカイブ 環境社会新聞 第510号では、「緊急!特別寄稿『台風!猛暑!干ばつ、長引く豪雨のメカニズムを明かす。』」として、近年頻発する様々な災害へ対する環境省の取り組みなどを通して大々的に特集されています。 そこで、当会の寄稿も、 […] 続きを読む